天地明察


この映画とっても勉強になって面白い。昔の天体観測していた人は、こんなに大変だったのですね。そして、やっぱり天体観測も数学と切り離せないと言うことでしたか。そうですよね、ピタゴラスの定理を使って北極と移動距離から自分の位置情報を計算していたのですから。現代社会はそんなことしなくても、GPSというナビゲーションシステムがありますから、でも、GPSの基本だと言うことがわかりましたね。GPSも中では、計算をしているのかもしれませんね。この映画は、いかに物事の基本が大事かを思い知らせてくれます。基本が間違えていると、どんどん深みに嵌っていき、大きなづれが生じ、修正不可能になるということです。あなたは、それに当てはまる事はありませんか。つまり、悪い芽は早く摘んでおけと言うことの様ですね。突然話は変わりますが、人間の一生の中でも一番大事な事を教えてくれる映画でもありますね。大事を成す人間は、色々な人達をも巻き込み自分の為だけではなくなる。そして、成功に漕ぎ付くまでには、色々な挫折や妨害があると言う事を思い知らしてくれる映画でもあります。しかし、妨害はそれを受けている人間しか判らない場合があります。もみ消しがいつの時代にもあるという事かもしれません。しかし、この映画の楽しめる所は、苦労の先には必ず幸せが待っているという希望を描いているところかもしれません。

Hunger games


こんにちは。今日は、ハンガーゲームです。いやはや、私はこの映画の予告編を全く観ておりませんで、いきなりの鑑賞でした。でも、だから良かったのかもしれませんね。とても良い映画でした。歳の差が離れている妹を守る優しいお姉さん、自ら志願してしまいましね。そこら辺までは、ストーリ読めたのですが、そこからは予想もできない展開が次々と出てきて、一緒に逃げていた可愛い女の子が殺されてしまったり、はらはらドキドキのまさに生と死を掛けた生き残りサバイバルゲーム映画です。しかし、このストーリの中で、金持ちが貧困層を食い物にして遊びに利用している様は、何か警告を発しているのかもしれません。現代に会ってはいけない警鐘なのかもしれません。